忍者ブログ
県境スタジオからの発信になります
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/15 やす]
[06/14 リンタロウ]
[06/11 りんた]
[06/10 やすのり]
[06/09 りんた]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
織田信長
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/10(Thu) 05:00:35
メインのストーブが動かなくなりました。
明日から家を留守にするので、非常に心配です。

めっきり冷え込んだ今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
非常に辛抱の続く正月生活を送ってきました。
「介護」というマッスルパワーです。
ばあちゃんのオチリにもすっかり慣れ親しみ、今思い起こせば、ガキの頃、外の便所が怖くて毎回ばあちゃんに付き添ってもらっていた事を思い出し、当然のお返しなんだと自分に言い聞かせます。
物事には順番というものがあり、家族も順番に、順調に年を取っていきます。ウチはオトンもオカンも身体が弱いので、貧乏モノの孫は、身体で恩返しであります。親にだって散散世話になって好き勝手やらせてもらったので、貧乏モノの孫は、身体で恩返しであります。

前にもふれたような気がするが、俺は爺ちゃんが理想の男像である。
高校の時に死んでしまったけど。
強烈におっかない爺ちゃんである。茶の間ではコタツの上に足をガバーってあげてテレビ観戦。ドラマに共感した時には拍手をする。座椅子の脇には痰壷。字を書く時には周囲も静かにしていないと怒鳴られる。爺ちゃんに進路指導された兄貴は綺麗に成功している。俺が高3の春に死んでしまったので俺は進路指導されていない。されてもおそらく逆らっていたと思うが。負けず劣らず俺は口で反抗していた。が、爺ちゃんは優しかった。よく、しわしわの手の皮をビヨーーンって引っ張って遊んでいた。あー懐かしい。そんな爺ちゃんにビクビクしていた婆ちゃんもそろそろ爺ちゃんの死んだ歳になる。

「ナヲミちゃん」
いつも冷たくあたってごめーんね。

明日から仙台に行っていなくなるけど、母ちゃんの言う事ちゃんと聞くんだよ。手土産に、うんまいもん買ってきてやるわい。



PR
2008/01/14(Mon) 23:37:56
腰を痛めてしまいました。。。

ちょっと落ち着かない日々を過ごしていまして、寝床も適当に暮らしていたら、あっという間に腰にきてしまいました。。。

我慢我慢

MTRは程よく調子いいです。録音からCD製作までの流れは一通り抑えました。マイクとの相性も良く、環境いかんでは結構いいものが作れる様な気がします。あとは演奏力ですかな?!録音は結構孤独なので、演技力も必要になるかも。それにしても最近の機材はリーズナブルでハイクオリティーですねー。買い物にはくれぐれも気をつけたいと思います。


腰痛い 肩こりときて 金が無い


新年、涙一発目の俳句



敬具
2008/01/10(Thu) 17:17:31
皆さんお初です!?
新しい年を迎えまして、ブログも一新致しました。

tilitiliのヤスdeath。

タイトルも新しくして、今年の意気込みをヒタヒタと滲ませております。
しばらく床屋さんに行ってません。徐々に「大泉洋」みたいになってきました。個人的にはアリです。

さて。
ボーカル録りの為に、gloove tubeのコンデンサマイクを購入しました。ついでにit`s a SONYの高級ヘッドフォンも買いました。試しに茶の間で小声で録音してヘッドフォンで聴いてみたら、いやあビックリ!ダイナマイトマイクでの録音はなんだったんだと言わんばかりの音質に思わずニンマリであります。素人とはいえ、コンデンサマイクの必要性がこんなにもデカイモノだったのかと恥ずかしいほど痛感んっす。いささか自分の声が良く聞こえるのは耳が悪いせいかもしれません。。。

さてさて。
新年を迎え、一番最初に聴いた音楽は、猿11月に体感してきた、「under world」師匠の幕張ライブCDでした。考えてみるとライブCDなんて、中古で買ったザ・シックあたりからしばらく聴いていません。はたして音質はと思っていましたが、さすが21世紀っす。オーディエンスの歓声がトッピングになって旨味を増していました。むしろ公開録音に来たんですか?ぐらいの勢いで違和感がありません。
観に行った人には伝説の「(幕張なのに)トーキオー」から始まり、ズンドコズンドコ催眠をかけていく師匠には、何年経っても鳥肌にさせられます。born slippyはやっぱり名曲だ。出だしの一音で、どうやったらあそこまで人を高揚させられるんでしょうかねー。さすがはnord read。いやいやapple PC。いやいやいやunder world師匠であります。打ち込み苦手な人にも、是非知ってもらいたい気持ち良さですな。ストライクゾーンは広めがmajorの標準。。。?
岡島がチヤホヤされてるのが巨人ファンとしては面白くないこの頃。

シケモクを吸っております。

今年はどんな音楽生活になるかまだわかるはずもありませんが、人間関係同様、やぶからスティックになることのないよう紳士に構築していきたいものです。

探究心は薄いですが、好奇心は濃い32才です。

ことしもヨーローシークッ!
画像は私の県境スタジオ。部屋ができる前にモノを置いてしまうのは私の悪い癖death。
仮設県境スタジオ
2008/01/06(Sun) 22:51:56
前のページ   HOME  
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com